九州屈指の鉱山と言われた槇峰鉱山のアーカイブスです。
1988年(昭和63年)頃撮影(山神社より撮影) 撮影位置:32.628057, 131.447894 手前中橋、医院社宅、鉱山病院、黒橋、排水処理施設 日平社宅や黒原社宅は取り壊れれている。(黒原社宅跡は坑排水処理施設 […]
昭和56年又は平成初め撮影 撮影場所:32.628392, 131.448875 2階建て木造の建物が二棟並んでいました。奥は自敬寮と呼ばれる独身寮でした。 (その後部屋の構造が変わったと思いますが)建物は2階建ですが1 […]
昭和56年又は平成初め頃に撮影 撮影場所:32.625712, 131.449409 昭和42年の閉山後、早い時期に社黒原宅は取り壊されました。 その跡地に鉱山の坑排水処理施設が作られました。 また黒原社宅のできる前は旧 […]
1981年(昭和56年)8月撮影 黒原側(日之影側)からみた中橋 多く人が利用した中橋は老朽化で通行止め。 右上の大きな屋根の建物は車庫、当時まだの鉱山の建物は残っていた。
1981年(昭和56年)8月撮影 協和会館(※昭和58年取り壊し この当時は社宅を除きまだ鉱山の建物が残っていました。 GoogleMap座標 32.629418, 131.449409