九州屈指の鉱山と言われた槇峰鉱山のアーカイブスです。
鴨林敏美氏画 (昭和30年頃)槇峰及びその周辺を色鮮やかに画面に画き出した実に鮮やかである。梁崎の鉄橋、槇峰駅と積込道索道、社宅群、橋と事務所、ダム等槙峰の総てを描写し見れば見るほど味のある絵である。 鴨林 は病気で早逝 […]
休廃止金属鉱山跡を訪ねて<補訂第2版>」より 自敬寮横の鉱山社宅です。 2階建てですが1階と2階が1軒の構造です。
昭和30年代初め 高木商店前の三叉路 右に行くと菅原、手前は美々地へ (高木商店所蔵)
昭和30年代 夏の時期、店の前に日よけや縁台がおかれた。 (高木商店所蔵)
三菱金属ニュースNo49 PDFファイル 5MB 1964年2月
槙峰橋(黒橋)横にあった選鉱場、製錬所 撮影時期 昭和9年以前
2009年5月撮影 高木商店から小学校へ向かう途中、対岸にかかる当時からある橋です。 GoogleMAP 座標 32.628051, 131.448767 ※現在はフェンスがあるため橋へ降りることが出来ません
2011年5月撮影 階段の上に見える白い建物は移転したお寺。 またその先には道がなく進めません。
2011年5月撮影 右の建物は現在倉庫ですが昭和39年に給食が始まった時は給食室がこの位置にありました。
現在の鉱山の抗排水処理施設付近にありました。 明治28年建設、昭和9年に選鉱場が移転に伴い廃止されました。 以後は香川県の直島製錬所で製煉を行うことになります。 GoogleMap座標 32.623995, 131.44 […]
美々地中学校20回(昭和41年度)卒業記念樹 2014年(平成26年)5月撮影
2009年5月5日撮影
美々地中学校門柱 2009年5月5日撮影
第17回美々地中学校卒業還暦記念植樹 2009年(平成21年)5月5日撮影
コメントを残す